長野県議会議員一般選挙のお知らせ
長野県議会議員一般選挙は、3月31日(金)に告示され、投開票は4月9日(日)に行われます。
期日前投票 不在者投票 新型コロナウイルス感染症対策 転入・転出した
候補者情報
準備中
投票資格
- 令和4年12月30日以前から引き続き3か月以上栄村に住民登録のある方
- 令和5年4月9日現在で満18歳以上の方(平成17年4月10日までに生まれた方)
- 法令で定める欠落事項に該当していない人
転入・転出された方
▼長野県内の他市町村から転入された方
令和4年12月31日以降に長野県内の他市町村から栄村へ転入された方は、旧住所地で投票を行うことになります。
その際、「引き続き長野県内に住所を有する旨の証明書」が必要になります。この証明書は県内のどちらの市町村でも取得できます。詳しくは請求先の市町村へお問い合わせください。
▼長野県外の他市町村へ転出された方
転出日以降は投票することができません。
▼長野県内の他市町村へ転出された方
令和4年11月30日以降に栄村から長野県内の他市町村へ転出された方で栄村の選挙人名簿に登録されている方は、栄村で投票することができます。(転出後4か月は栄村の選挙人名簿に登録が据え置かれます。)
令和4年12月30日までに転出先の市町村で転入の届出をし、転出先の選挙人名簿に登録された方は、栄村では投票できません。
期日前投票
投票日当日に、ご都合がつかない人は、期日前投票所で「期日前投票」をすることができます。
期日前投票所
期日前投票所は以下の2か所です。
① 栄村役場
- 期間 4月1日(土)~4月8日(土)
- 時間 午前8時30分から午後8時まで
② 秋山郷総合センター
- 期間 4月6日(木)
- 時間 午前9時から午後4時まで
期日前投票所での投票方法
- 投票所入場券をお持ちください。
- 期日前投票所に設置されている「宣誓書兼請求書」に記載します。
不在者投票
指定された病院や老人ホームなどに入院・入所中の人や、学生・仕事などで栄村を離れている人などは、投票用紙を専用封筒に封入して署名する不在者投票を行うことができます。
滞在先での不在者投票
住所地と異なる場所に滞在している場合は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。投票方法は次のとおりです。
1.投票用紙の交付請求
「不在者投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入し、栄村(選挙人名簿登録地)の選挙管理委員会に対して投票用紙を請求してください。(告示前でも受付可能です。)
2.不在者投票
上記の交付請求により、投票用紙、不在者投票用内封筒、不在者投票用外封筒、不在者投票証明書が交付(郵送)されます。これを滞在地の市区町村の選挙管理委員会へ持参し、投票を行ってください。
【注意点】
- 郵送等の日数がかかるため、お早めに投票手続きをしてください。
- 投票用紙が投票日の締め切りまでに、定められた投票所に到着しない場合は無効になります。
- 交付(郵送)される「不在者投票証明書」を開封したり、自宅等で投票用紙に記入したりすると、投票は無効になりますので各選挙管理委員会の指示に従ってください。
指定病院等における不在者投票
病院や特別養護老人ホーム、老人保健施設などに入院、入所されている場合、その施設が「不在者投票のできる施設」として都道府県の選挙管理委員会の指定を受けていれば、その病院や施設の中で不在者投票を行うことができます。
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染予防の対策に取り組みます。
投票所の感染予防対策
- 投票所にアルコール消毒液を設置します。
- 記載台、鉛筆等を消毒液で拭きます。
- 定期的に投票所の換気を行います。
皆様にお願いする感染予防対策
- 持参した鉛筆で投票用紙に記入することができます。
- 周りの方との距離を保つようお願いします。
- 投票前後の手指の消毒をお願いします。
お問い合わせ先
栄村選挙管理委員会事務局
〒389-2792 長野県下水内郡栄村大字北信3433
電話:0269-87-3112 Fax:0269-87-3083