よくある質問

HOME記事上手な医療のかかり方

上手な医療のかかり方

皆さんが安心して医療を受けるためには、一人一人のかかり方が大切になります。

上手に医療にかかると、自分自身の金銭的な負担や時間的な負担が軽くなります。

また、医療機関や医療従事者側への負担も軽減されます。​

「かかりつけ医」を持ちましょう

日常生活における健康の相談から、傷病による受診や通院など、「かかりつけ医」はどの世代の方にとっても健康をサポートする頼もしい存在となります。

「かかりつけ医」を持つメリット

  1. 気軽に診てもらえて、健康についての相談ができる。
  2. 日ごろの健康状態を知ってもらえる。
  3. 症状に応じた専門家を紹介してもらえる。
  4. 病気の予防や早期発見・早期治療にもつながる。

「かかりつけ医」と「大病院」は連携しています

大病院は、重症度が高い患者に対し、専門的かつ高度な治療を行っています。

専門的な治療や検査が必要な場合は、「かかりつけ医」や他の「医療機関」から紹介してもらえます。

便利な制度やサービスのご案内

休日や夜間に急な病気やケガ等で救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときに看護師等の相談員から電話でアドバイスを受けられます。

「こども」の急な病気やケガのとき

長野県小児救急電話相談(#8000)

休日や夜間にこどもの症状で迷ったときに「こども医療でんわ相談(#8000)」に電話をすると、看護師などの相談員からアドバイスを受けられます。

  • 局番なしの「#8000」まで、電話をしてください。
  • 短縮ダイヤル「#8000」は、プッシュ回線及び携帯電話からご利用できます。
  • ダイヤル回線・IP電話の場合は、「026-235-1818」へ電話をしてください。

※明らかに緊急を要する場合は、医療機関を受診してください。

「大人」の急な病気やケガのとき

長野県救急安心センター(#7119)

休日や夜間に大人(おおむね15歳以上)の方が、急な病気やケガ等で救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときに「長野県救急安心センター(#7119)」に電話をすると、看護師等の相談員からアドバイスを受けられます。

  • 局番なしの「#7119」まで、電話をしてください。
  • 短縮ダイヤル「#7119」は、プッシュ回線及び携帯電話からご利用できます。
  • ダイヤル回線・IP電話の場合は、「026-231-3021」へ電話をしてください。

※緊急・重症の場合は、迷わず119番通報してください。

関連リンク

厚生労働省 「上手な医療のかかり方

長野県 「上手な医療のかかり方

カテゴリー

お問い合わせ

民生課住民福祉係

電話:
0269-87-3114

ページトップへ