指定申請、変更届出等に係る電子申請届出システムの運用について
令和6年4月1日に「介護保険法施行規則の一部を改正する省令」が施行され、介護保険事業者の文書に係る事務負担の軽減のため、指定申請等の手続きは、厚生労働省が提供する「電子申請届出システム」を利用して行うことが原則化されました。
当システムでは、様式・付表などをオンラインで入力できるとともに、添付文書等を問うシステム上でアップロードすることで提出できるようになるため、提出書類の印刷、郵送・窓口提出の手間が省け、オンラインで申請・届出を完結させることができます。
このことを受け、栄村においても「電子申請届出システム」による指定申請、変更届出等の手続きの受付を開始します。
当システムによる申請及び届出には事前準備が必要になりますので、あらかじめご準備のほどお願いします。
詳細については、以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化
手続きが可能な申請・届出
- 新規指定(許可)申請
- 指定(許可)更新申請
- 変更届出
- 介護給付費(介護予防・日常生活支援総合事業費)算定に係る体制等に関する届出(体制届)
- 廃止、休止、再開届出
- 指定辞退届出
- 指定を不要とする旨の届出
- 介護老人保健施設及び介護医療院の変更許可に係る申請
- 介護老人保健施設及び介護医療院の管理者の事前承認申請
- 特定施設入居者生活介護の利用定員増加に係る変更申請
- 老人福祉法に係る申請・届出(有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームに係る申請・届出を除く)
- 協力医療機関に関する届出
※介護職員等処遇改善加算関連の届出は従来どおりの方法でご提出ください。
電子申請届出システム運用開始予定日
令和7年11月1日(土)
電子申請届出システムログイン画面
※ご利用には、GビズIDが必要です。
GビズIDを取得する
「電子申請届出システム」へのログインには、デジタル庁が提供する「GビズID」が必要です。
「GビズID」の取得には審査が必要であり、審査期間に原則2週間ほどかかります。システムの利用開始前に予め取得していただきますようお願いします。
あらかじめご確認ください。
【厚生労働省HP】介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化
【長野県HP】介護事業所等の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用について
【厚生労働省YouTube】電子申請届出システム操作ガイド説明動画
その他連絡事項
これまで栄村の要綱・規則等で定めていた指定申請様式等は廃止され、すべて厚生労働省が定める標準様式に統一します。
上記厚生労働省ホームページ及び長野県ホームページをよくご確認の上、書類の作成等を行ってください。
令和8年3月31日までに準備を整え、当システムで届出ができるようにしてください。