よくある質問

HOME記事令和7年度8月採用 〈委託型〉栄村地域おこし協力隊員を募集します(地域プロモーション担当)

令和7年度8月採用 〈委託型〉栄村地域おこし協力隊員を募集します(地域プロモーション担当)

長野県栄村は、長野県の最北端に位置する人口約1600人の村で、「日本の里100選」に選定されている健やかで美しい村です。しかし、全国的に知名度が低く、移住定住の促進、観光振興、農村振興を推進するためには、栄村のPRが必要不可欠です。今回の募集では、動画制作、SNS等での発信を通じて、栄村のプロモーション活動を進めていただける協力隊員を募集します。

130604_095.jpg

1.栄村の紹介

【農ある暮らしが実現できる村】

 栄村では、農業は当たり前の営みであり、暮らしの一部として浸透しています。多くの村民にとって米や野菜は「買うもの」ではなく「つくるもの」になっています。こうした環境から、これから暮らしの中に「農」を取り入れたい方にオススメの地域です。

【四季の変化をはっきり感じられる村】

 栄村は、全国有数の豪雪地であり、積雪量は時には3メートルを超えることもあります。豪雪地の暮らしは大変ですが、雪がたくさん降るからこそ、新緑、紅葉など四季の変化をはっきり感じられます。

【アウトドア好きにオススメ】

 村内には、村営のキャンプ場やスキー場が立地しているため、キャンプやスノースポーツを思う存分楽しむことができます。

2.活動の内容

 (1) 栄村公式YouTubeチャンネルの管理運用

 (2) 栄村公式YouTubeチャンネルの分析・報告

 (3) 本村への移住定住促進に資する動画の制作  

 (4) 本村の観光振興に資する動画の制作

 (5) 本村の特産品PRに関する動画の制作

 (6) SNSを活用した本村の魅力の情報発信

3.採用人数

 1名

4.業務形態

(1) 栄村から業務を委託します。(村との雇用関係はありません)

(2) 委嘱期間は、毎年度の更新となるため、着任日から令和8年3月31日までとします。

(3) 最長 3 年間活動を延長することができます。

(4) 協力隊員として相応しくないと判断した場合は、任期期間中であってもその業務委託を解除する場合があります。

(5) 着任日はご相談に応じます。

(6) 副業は、地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲で可能です。

5.業務条件

(1) 勤務地の指定はありません。村内自宅、栄村役場庁内など勤務地のご相談に応じます。

(2) 活動に必要なパソコンなどの事務機器等は村で用意をします。

(3) 業務委託契約のため、勤務時間、休暇等の条件はありません。

6.報償費

 月額 291,000円

7.活動経費

隊員の活動に関する費用について、年間2,000,000円を限度として、以下に記載する経費に対して予算の範囲内で村が負担します。

(1) 地域おこし協力隊の活動に係る車両の燃料費

(2) 地域おこし協力隊の活動に係る備品(パソコン、プリンター、ビデオカメラなど)の借上げに要する経費

(3) 地域おこし協力隊の活動に係る消耗品(事務用品など)の購入に要する経費

(4) 地域おこし協力隊の活動に関する動画編集に必要な経費(動画編集ソフト等の使用料など)

(5) 活動に必要な知識等の習得や能力向上を目的とする研修等の受講に要する経費

(6) 研修等の受講に必要な経費(交通費、宿泊費等)

(7) 「8 待遇・福利厚生」の村負担分に係る経費

8.待遇・福利厚生 

(1) 村との雇用契約を結ばないため、健康保険、国民年金等の社会保険料は自己の負担となります。

(2) 住居は村が用意し、家賃は村が全額負担します。住居に係る光熱水費等は自己負担となります。

(3) 引っ越しに係る費用の一部を村が負担します。

(4) 日常生活、活動に使用する車両は村が用意し、車両保険料など車両に係る経費の一部を村が負担します。

9.応募の条件

 応募する全ての方が満たす必要があります。

(1) 三大都市圏内外の都市地域及び一部条件不利地域のうち条件不利区域以外の区域又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項に規定する指定都市に現に住所を有する方

(2) 採用後、生活の拠点を栄村に移すとともに栄村に住民票を異動することができる方(採用前に住民票を移すと資格がなくなります。)

(3) 任期終了後も栄村に居住する意向のある方

(4) 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格事由に該当しない方

(5) 普通自動車運転免許(限定免許可)を有している方、又は取得予定の方

(6)  SNSやYouTubeを活用した情報発信に関して、専門スキルを有する方

(7) Word・Excel・PowerPoint・画像編集ソフト・動画編集ソフト等の基本的な操作ができる方。

10.応募の方法

(1) 提出書類

提出書類

備考

・栄村地域おこし協力隊応募用紙(様式指定)

・令和7年度 長野県 栄村 地域おこし協力隊採 用申込書

様式内の履歴書は、パソコン入力での作成・提出で構いません。

・レポート(任意様式)

「これまで培ってきた技術や経験を、〈地域おこし協力隊〉の活動にどう活かすか」をテーマにレポートを提出してください。(文字数自由)(パソコンでの作成可)

・現住所の住民票

発行から3カ月以内のもの

・普通自動車運転免許証の写し

裏面・表面

(2) 提出方法

  郵送または持参(※)持参の場合、受付時間は土日祝を除く8時30分から17時15分までとします。

(3) 応募用紙の送付先

  〒389-2792 長野県下水内郡栄村大字北信3433番地

  栄村役場 農林建設課 移住定住係(電話 0269-87-3113 FAX 0269-87-3083 Mail teijyu@vill.sakae.nagano.jp)

(4) 応募受付期間

  令和7年4月15日(火) ~ 令和7年5月30日(金)まで(郵送の場合、当日消印有効)

 (※)申込状況により早期に打ち切る場合があります。

11.選考方法

1 面談、お問い合わせ

・担当者がWEB面談(要連絡)や、電話等で質問事項等の相談に応じます。

・地域情報や業務内容について、事前に来村いただき、確認していただくことも可能です。(実費負担)

2 応募受付

・必要書類を送付いただいて正式に応募したものとします。

3 書類選考

・提出書類をもとに選考を行います。

・選考結果はメールでお伝えします。

4 面接

・担当者等と面接を行います。

5 最終結果の通知

・選考終了後に、結果を文書で通知します。

12.募集要項等

栄村地域おこし協力隊(地域プロモーション担当)募集要項

栄村地域おこし協力隊(地域プロモーション担当)業務委託仕様書 (PDF 807KB)

栄村地域おこし協力隊応募様式(指定様式) (XLSX 23.7KB)

令和7年度 長野県 栄村 地域おこし協力隊採用申込書 (DOCX 16.7KB)

レポート用紙 (DOCX 23.9KB)

カテゴリー

お問い合わせ

農林建設課 移住定住係

担当:木村

電話:
0269-87-3113

ページトップへ