栄村が独自に取り組んでいる事業
- 栄村が独自に行っている事業(詳細版)は、こちら(PDF 1.17MB) です。
田直し事業
田直し事業のねらい
- 山村の棚田地域の地形に合わせて農家が使いやすいように区画整理(希望により、排水、搬入路等の整備を特別に行う)をします。
- 農家負担の軽減を図ります(10アールあたり事業費40万円以内をめど)。
- 村の基幹産業の基盤である水田の維持と荒廃を抑制します。
- 集落営農を進めます。
申請書はこちらから田直し事業申請書 (DOC 40KB)
田直しの実行
田直し施工前
現地で農家と職員で協議。概算経費算定後、内容等了解を得て着工
完成(作業完了後、職員が出来高精算し、農家へ請求)
- 直営方式 オペレーターは村臨時職員(機械はリース)
- 設計積算 現場において、農家、施工職員、村担当者で協議し、その場で農家の意向を十分取り入れて概算費を算定
- 施工 内容等了解を得て着工(設計書なし)
- 出来高精算 完了次第、村担当者が出来高精算
- 農家負担 50%
暗渠排水等の材料費は全額農家負担とし、重機運搬費1往復を超えた分は村が負担
- 融資
- 平成元年度から11年度事業分まで
農地保有合理化促進事業の遊休農地整備事業に基づく基金《(財)県農業開発公社6年償還、うち1年据置、無利子》 - 12年度から17年度事業分まで
農地保有合理化促進事業の遊休農地整備事業に基づく基金《(財)県農業開発公社6年償還、うち1年据置、利子0.95%》※村が利子補給 - 18年度から
JA北信州みゆき農協より融資《6年以内償還、利子2%定率》※村が利子補給