よくある質問

HOMEよくある質問税金村税関係の証明・閲覧の郵送申請について

村税関係の証明・閲覧の郵送申請について

各種税の証明や公図の閲覧が必要な方は、役場窓口または郵送にて申請してください。
なお、申請される方が希望する内容と、実際に取得した証明内容が一致しない場合がありますので、事前にお電話にてお問い合わせされることをお勧めします。

税務関係の証明・閲覧を申請するときの注意

・交付申請ができる方…ご本人/ご本人の委任状を持参した方/配偶者、同居家族でご本人から依頼を受けたと認められる方

・郵送申請の場合………申請書、手数料分の定額小為替、切手を貼った返信用封筒、本人確認書類の写し

 ※郵送申請用紙はこちら → ◆所得・納税関係税関係証明交付申請書(所得・郵送).docx (DOCX 29.4KB)

               ◆固定資産関係 税関係証明交付申請書(固定・郵送).docx (DOCX 33.3KB)

 本人確認書類について

虚偽の申請や証明書の不正取得を未然に防ぐために本人確認をさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。

1.1点だけで確認可能なもの(官公署発行の写真つき証明書)

 ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・在留カード ・障害者手帳

2.2点以上の組み合わせが必要なもの

 ・健康保険証 ・年金証書 ・介護保険証 ・写真付つき学生証など

証明の種類と手数料

1.所得・収納関係

所得・収納関係
証明の種類 手数料
所得証明書 300円
所得課税証明書 300円
課税証明書 300円
納税証明書 300円
軽自動車税納税証明書(継続検査用) 無料

 

2.固定資産関係

固定資産関係
証明の種類 手数料
評価証明書 300円
公課証明書 300円
資産証明書 300円
住宅用家屋証明書 300円
納税義務者証明書 300円

 

固定資産の閲覧・写しの交付と手数料

地籍図の写しと公簿・公図の閲覧は、予約制(窓口申請のみ)の受付です。

※公図の交付(閲覧)について、お時間を要します。(およそ一週間程度) 即日交付は対応致しかねます。

 お急ぎの方や最新の情報をお知りになりたい方は、長野地方法務局飯山支局で取得いただくか、一般財団法人民事法務協会が運営する「登記情報提供サービス」をご利用ください。

(注意)本村の公図について、法務局からの登記情報を基に公図を整備しておりますが、最新の状態ではありませんので予めご了承ください。また、権利関係の確認には使用できないことをご承知のうえで請求してください。

閲覧・写しの交付と手数料
閲覧の写しと種類 手数料
地籍図の写し(紙の大きさがA3・A4版) 1枚につき400円
地籍図の写し(紙の大きさがA2版) 1枚につき550円
地籍図の写し(紙の大きさがA1版) 1枚につき700円
土地・家屋名寄帳の写し
申請できる方:資産を所有されている方本人(納税義務者)又は、納税義務者と同居されている親族の方
納税義務者ごとにつき
300円
公簿・公図の閲覧 1件につき300円

 

カテゴリー

ページトップへ